本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。

家族収入(税抜き):874万円 全部使うので貯金できない 家計診断お願いします

今まで漠然とお金を使ってきました。

 

家計簿も、つけたりつけなかったり・・・。

 

そんな中年末の口座残高を去年のものと比較してびっくり!!

 

50万円ほどしか増えていませんでした(旅行にいったり、TV買ったり)。

 

今年は奨学金を100万円ほど返済したので、その分を合わせても150万円。

 

あと会社に積立をしていて、83.6万円。

 

合わせると233.6万円ほどです。

 

収入の割には、増えていないと思います(共働きです)。

 

2人目も来年中には授かりたい、と考えているのですが大丈夫でしょうか?

 

2人目を授かれば、時期をみて専業主婦になる予定です。

 

あと、ついつい趣味の手芸もの(布・リボン・レースなど)にお小遣い以上つぎこんでしまいます・・・。

 

何か良い抑制方法はないでしょうか?

 

家族構成:夫(33歳)、私(34歳)、娘(4歳)

 

<収入>  
夫37万円、私15万円、子供手当て(ないものとして貯金)、ボーナス(夫のみ)125万円X2

 

収入合計(税抜き):874万円(子供手当ては含みません)

 

<支出>
家賃    :26000円(社宅扱い、駐車場込)
保険    :夫16000円、私2757円
奨学金   :夫12000円、私15000円
NHK   :2100円
交通費   :6000円
国民健康保険:14650円(私のみ)
国民年金  :14800円(私のみ)
幼稚園費  :35000円

 

水道代   :2500円
電気代   :8000円
ガス代   :2800円

 

携帯代   :9000円(主人のみパケホーダイ、仕事柄はずすのは難しい)
ネット代  :4200円

 

食費    :50000円
日用品   :7000円
医療費   :3000円
楽しみ   :20000円
予備費   :20000円
夫こづかい :50000円
私こづかい :20000円

 

支出合計  :340807円

 

<貯金>
残り全部(179193円)ですが、使っちゃってます・・・。

 

月々会社の積立:33000円 ボーナスは220000円は手つかずです。

 

ボーナスは車保険(10万円・仕事で使っているので変更不可です)、ちゃれんじ(2万円)、旅行・帰省・プレゼント代を抜いた後貯蓄。

 

いくら貯蓄しているのかわからない状態です。

 

アバウト過ぎて、情けなくなってきますが、今後家計管理するにあたってよきアドバイスをよろしくお願いします。

 

それと、主人もこづかいを大幅にオーバーして使っております。

 

大体月々2~3万円ほどなので、正味8万円ほどが主人のこづかいになっています。

 

リクルートが運営する【保険チャンネル】


保険チャンネルはリクルートが運営する「無料でFP(ファイナンシャルプランナー)にお金の相談ができるサービスです。

 

"保険チャンネル"という名前から、保険商品の販売に重点が置かれているのではないかと感じる方も多いでしょう。

 

確かに、保険に関する情報提供や提案は行われますが、「家計管理」や「教育資金」に関する相談だけでもOK。

 

また、資産管理アドバイザー(FP)は、強引な勧誘を行うことはありません。

 

FP相談は、年収や資産状況、家族構成など他人には伝えにくい情報も相手に渡さないと正確な診断をしてもらいにくい。

 

その点保険チャンネルは、何度でも無料で面談できるのでおすすめです。

 

 

それだけ稼いでらっしゃったらうちなら400万は最低年間貯蓄できています。

 

しかも、家賃補助でしょ?うーん、本当によく使いましたね・・・。

 

きっと目標がないんだと思います。

 

たとえば何年後に家を買いたいからいくら貯金しようっていう。

 

まずは、今後10年間の予定をたてて貯金額を設定してみてください。

 

細かい生活費ですが、それを節約うんぬんではなくまずは使途不明金を減らすことだと思います。

 

ご主人の小遣いを1割の4万くらいと奥さんも3万くらいに大目に設定して必ず予算内に収めること。

 

最後に年間の予定(旅行やお歳暮など)も予算として挙げておく。

 

さっ、いますぐ家計簿買ってきてつけましょう。

 

個人的にはサンキュがおすすめです!

 

収入とアバウトな管理が我が家と似ています。

 

我が家の貯金方法は私の収入全額と主人のボーナスを全額貯金です。

 

主人の毎月の収入内でしか生活が出来ないと言い聞かせて生活していますが、もともとがケチなのかあまり苦しく感じませんし、余ります。

 

ちなみに私も趣味が有り、毎月予算2万ほど使わせて頂いていますが、我が家に車はバイクは有りません。

 

もし貯金したいと思っていらっしゃって節約希望でしたら、ひと月に、何にいくらを使っているのか、アバウトな人ほど1か月限定で細かく書き出してみると良いです。

 

いやになるくらい不要な物を買っているかもって気がつくきっかけになる事もあります。

 

もしくは、絶対必要だ、削れないという見直しになるかも知れません。

 

節約方法は、ご家庭によって価値観も方法もそれぞれですから満足の行く方針が見つけられると良いですね。

 

あと、家族の協力と価値観が異なると非常に奥様一人にストレスが掛かりますので、あまり頑張りすぎないで徐々に目標設定してみて下さいね。

 

使途不明金が多いです。

 

まずはそれをなくすようにしましょう。

 

辛口でごめんなさい。

 

手取り年収874万から奨学金返済100万と天引き83万と預金増50万を差し引いたら約640万使ってる計算です。

 

お子さんがまだ小さいですし870万も手取り年収があるなら400万位は預金に回せてもおかしくないのではと思います。

 

うちは主さん宅より100万ほど手取り年収が少ないですけど、今年は400万位残りそうです。

 

年間の生活費(教育費も含めてます)は約380万ほどです。

 

12月31日までまだありますので推定ですがだいたいこの位になりそう。

 

子どもは大学生・高校生がいます。

 

大学は特待生で授業料免除なのでその分助かってますが、それでも月に均したら上の子の教育費だけでも幼稚園の月謝位は出て行きます。

 

まずは使途不明金を洗いざらい明確にするのが先だと思います。

 

お小遣いを設定してるのにそれ以外にも使途不明金であれこれ使っちゃうのが原因でしょうね。

 

家を買いたいとか何か将来の夢はないですか?

 

お子さんも大きくなれば教育費もかかります。10年先位までのプランを立ててみましょう。

 

今年の貯金は400万超えました。

 

保育園児二人、共働きです。

 

今年はビデオカメラ、冷蔵庫、テレビ買い替えに旅行も行きました。

 

今の状態で、のちのち専業主婦は難しいのではないですか?

 

専業主婦になっても、貯金無しか、赤字になりませんか?

 

まずはご主人のお給料で生活できるようにする、更にご主人のお給料からも貯金できるようになれば、専業主婦になれるのでは?

 

私は、子供二人の教育資金と老後資金が貯まるまでは共働きを考えています。

 

うちは来年長男が小学生なので、結婚10年目にして初めて家計簿(収支のわかるもの)をつけか始めました。(お恥ずかしい話ですが…)

 

今までは、エクセルで使った分を記入しておくだけでした。

 

家計簿をつける時間がなかったり、レシートが貯まってしまうとやる気がどんどん遠ざかってしまうようなら、1か月分のレシートを箱に貯めておいて、月に1回合計してみるだけでも、お金をどれだけ使っているのか把握できると思います。

 

貯金は余ったらではできません。主様の収入は全部貯金するとしても、10万は定期預金、5万は普通預金などにわけておくと、現金が必要になった時に困らずに済むと思います。ボーナスも使ってよいのは半分か1/3ぐらいに設定して、定期預金にしてしまうと良いです。

 

夫の手取りが我が家と一緒ですね。

 

 

我が家は夫の収入のみで家計をやりくりし、私の収入はほぼ全額貯金です。

 

でも、夫の収入を毎月使い切ることなく、8万円前後は貯金してます。

 

我が家も結構、1ヶ月の生活費はギチギチではないですけど、私の収入が同等だとしたら、370万円くらいは余裕で貯金できます。

 

 

支出計ではご主人の手取り内なのに、補足で毎月約18万円を使い切り、貯金をいくらしているのかわからない、年末になって残高が増えていないのに気づくという状況・・・

 

タイトルで書きましたが毎月使途不明金が約18万円として、1年で200万円以上意識せずに使っているのは、ひどすぎだなと思いました。

 

まぁご一家がどんな生活をしたいのか、どんなお金の使い方をするのかは夫婦次第なので、とやかく言う筋合いはないですけどね。

 

でも、子どもがまだ4歳で貯金が出来ない、1年で200万円以上、把握できていないなら、専業主婦になったら家計は破綻する可能性が高いかも。

 

今、私は2人目妊娠中で3年間育休を取得する予定です。

 

2年間は無給ですけど、夫の収入だけでも200万円は貯金できると思います。

 

というのも、旅行や家電製品購入などの大型支出があっても、きちんと予算化し、管理しているからです。

 

共働き家庭で「家計管理ができない」というスレをよく見かけますが、キッチリ家計簿をつけなくても、予算管理はしようと思えばできるし、計画的に貯金しようと思えば、貯金はできます。

 

私は共働きで忙しいからこそ、お金を貯めたいなら「時間と手間をかけずにお金が貯まるようにシステム化」が大事だと思っています。

 

自分の給料は給料天引きで財形で積立しています。

 

ボーナスもです。

 

まずは多額の使途不明金が発生しないように、強制的に積立するようにするのが貯金額を増やす第一歩だと思います。

 

税抜きで874万で貯金できないというのは、やっぱりどこかで無意識にお金を使っているんでしょうね。うちは年収780万で子どもいませんが、300万弱貯まりそうです。

 

うちも社宅料金で住んでいるので安いですが、こんなに恵まれているのに今貯金できなかったら、正直お金をドブに捨てているようで、もったいないですよ。

 

とにかく他の方も言っていますが、不明金をわかるようにすること。

 

それには、家計簿をつけることが大事です。家計簿をつければ、無駄がわかります。

 

日々の生活費自体はそんなにお金をかけているように見えませんが、家電製品や旅行などの生活に必須では無いものにお金をかけているのではないですか?

 

年収だと、たぶん1100万ぐらいだと思われますが、このぐらいの年収の方が一番危ないといわれています。

 

なぜなら、それだけのお金があるので目いっぱいいろいろなものにお金を使えるから。贅沢してるつもりはないけど、なんだかんだ使っていて貯金は無い人が多いらしいです。

 

お子さんをもう一人望まれるなら、今の生活は無理ですね。

 

今は子どもが小さいので教育費もたいしてかかりませんが、これから中学から大学にかけて教育費にお金がかかります。

 

これだけの収入があれば、教育費にもやっぱりお金をかけたくなりますよね。

 

もう少し将来を見据えてお金の使いかたを考えたほうがいいです。

 

もったいないです!

いつでもお金を引き出せるおすすめのカードローン


生活費や教育費、急な病気などどうしてもお金が必要な時は誰しもあります。そこで便利なのがカードローン。

 

即日融資が可能なカードローンもあり、会社員だけでなくアルバイトやパートでも融資が可能。借り入れ方法は銀行口座に即座に振り込み、スマホATM取引など周りに知られることなく借入れできます。

 

金利も安いカードローンも多く、来店不要・カード不要の要望にも対応しています。いますぐ利用しなくても審査だけ通していつでもお金を引き出せるようにすればカードローンは安心のお守りになります。

 

プロミス


プロミスは審査時間は最短20分、融資まで20分と急にお金が必要になったとき即日融資が可能。

 

プロミスのカードローンは、メールアドレスの登録とWeb明細利用を選択すれば借り入れした日の翌日から30日間無利息。

 

安定した収入があれば、パートやアルバイトの方でもお金を借りれるので、女性の方も安心して利用できます。

 

プロミスで即日借入れをしたい場合はネット経由で申し込みしてください。

 

 

SMBCモビット


SMBCモビットは全国の三井住友銀行ATMで借入返済が可能。

 

周囲に消費者金融でキャッシングしているとバレることなく融資を受けることができます。

 

もちろん、コンビニや近所の他銀行でも借入れできます。

 

SMBCモビットで今すぐ借りたいなら「完全WEB完結」というサービスに申し込むと、電話連絡や郵送物(カード)なしで借り入れができます。

 

 

多くの人は「住宅ローンを組んだ」とは言えても、「借金をした」とはなかなか言いにくいものです。

 

だけど、考えてみれば、住宅ローンや携帯の分割、車のローン、クレジットカードのキャッシング、これらすべてが「借金」です。

 

もしカードローンやキャッシングを使ってるなら、それは普通のこと。

 

大事なのは、どんな借金も計画的に、そして必要な時だけ上手に使えば、それはあなたをサポートしてくれるツールになります。